2025/09/162025年度インフルエンザワクチン接種について
従来の注射用不活化ワクチンとともに鼻噴霧用生ワクチン(フルミスト)も接種可能です。
予約開始:9月16日(火)。
接種開始:10月2日(木)。
時間枠(予約制です)
(1)平日インフルエンザ枠(月〜土の診療時間枠)
(2)土曜インフルエンザ枠(13:30〜16:00、日により変更あり。)
 10月:4日、11日、18日、25日。
 11月:1日、8日、15日、22日、29日。
 12月:6日。
鼻噴霧用生ワクチン(フルミスト®️)について
・接種対象:2歳から18歳まで。
・接種回数:1回(効果出現まで2週間、効果持続は約1年といわれています。)
・接種方法:左右の鼻腔に1mlずつ噴霧します。
・接種料金:8,500円(消費税込み)
従来の注射用不活化ワクチン
・接種対象:6ヶ月から成人。
・接種回数:6ヶ月〜12歳:2回(1回で良い場合(*)もあり)、13歳〜成人:1回。
 (*)WHOや米国では生後6カ月〜9歳未満の児が初めて接種を受ける場合は2回接種を、翌年からは毎年1回。9歳以上は毎年1回接種としています。
・接種方法:6ヶ月〜3歳未満:25 mlを皮下注射、3歳以上〜成人:0.5 mlを皮下注射。
(効果出現まで2週間、効果持続は約1年といわれています。)
・接種料金:4,000円(1回目、2回目とも。消費税込み)
・インフルエンザワクチン(注射用不活化ワクチン、噴霧用生ワクチン)の詳細についてはこちらhttps://www.know-vpd.jp/children/va_influenza.htm#FluMist
ご注意ください
・必ず母子手帳をお持ちください。お持ちでない場合は接種できません。
・2回接種ご希望の方は、なるべく1回目と2回目を同時にお取りください。(1回目との間隔は2〜4週間です)。
・新型コロナに罹患後のワクチン接種は、療養終了日から2週間以上空けるのが目安です。
・他のワクチン(新型コロナワクチンを含む)と同時接種が可能で、接種間隔に制限はありません。
・ワクチンがなくなり次第終了いたします。