2025/10/01 | 【10/1】おたふくかぜワクチンの供給遅延と四種混合終了のお知らせ |
10月1日 @おたふくかぜワクチンについて 引き続きおたふくかぜワクチンの一部メーカー出荷停止による供給不足により、新規ご予約を中止しております。 当初秋頃の再開と連絡を受けておりましたが、現時点で再開通達はございません。 接種をお待ちいただいている皆さまにはご心配とご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんがご理解いただきますようお願いいたします。 再開の目途など分かり次第こちらのサイト及び当クリニックHPにてお知らせします。 【おたふくかぜワクチン未接種の方】 不定期、入荷本数未定ではございますが、少量ロットでワクチン入荷がある場合がございます。 接種ご希望の方は、診療時間内に窓口にお電話にてお問い合わせください。 【おたふくかぜワクチン2回目接種希望の方】 メーカーの安定供給が改善されるまでお待ちいただきますようご協力をお願いいたします。 A四種混合ワクチンについて 四種混合はのご予約を終了しました(メーカー生産販売終了のため) 今後の対応については、当クリニックHP「お知らせ」に掲載してございますのでご確認ください。 ※ お住いの自治体により対応が異なりますのでご注意ください。 ――――――――― 各ワクチンにつきましてご迷惑をおかけして申し訳ございませんがご理解いただきますようよろしくお願いします。 |
2025/09/30 | 【10/1】予約枠変更のご案内(HPVワクチン) |
10/1から、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン予約枠が変更します。 「予防接種」枠から該当する種類をお選びください。 HPVワクチンは、”2種類の枠”がございますのでご予約の際はおきをつけください。 ・女子向け → HPVワクチン・シルガード9 ・男子向け → HPVワクチン・ガーダシル 詳しい内容は、当院HP → お知らせをご覧ください |
2025/09/25 | \ご予約受付中/インフルエンザ予防接種のご案内 |
今年度のインフルエンザ予防接種は10月1日より接種を開始します。 詳しい内容はHPをご確認ください 〜はじめての方でも接種可能です〜 ※インフルエンザ予防接種は接種方法の異なる「点鼻」と「皮下注」がございます。 ワクチンの選択時にはご注意ください。 (東大和市にお住いのお子さんは両方とも助成金の対象です) ※点鼻ワクチンは数量限定のため早期予約終了する可能性がございます ―概要― ■ 接種対象者 生後6ヶ月〜15歳(中学3年生相当)とその保護者 ■選べる2つのワクチン ワクチンの種類により対象月齢は異なります。 ・点鼻:2歳〜15歳(中学3年相当) ・皮下注:生後6ヶ月〜15歳(中学3年相当)と保護者 ■ 接種日 月〜土曜日まで毎日接種(日・祝祭日除く) ■ 接種時間 月〜土曜日 9:00〜11:30(最終終了時間11:20) 月〜金曜日 15:00〜17:30(最終終了時間17:20) ■ 接種当日のお持物 母子手帳をお忘れになると接種できません 1.母子手帳 2.マイナンバーカードまたは保険証、医療証 3.診察券(お持ちの方のみ) ■ ご予約について ご予約、変更、取消はこちらのサイトをご利用ください。お電話や窓口では対応しておりません。 |
2025/09/01 | 担当医師変更のお知らせ |
\NEW/ 市内学校健診等のため野田院長や担当医師の変更がございます。 詳しい内容は当院HPのお知らせをご確認ください 【注】 医師1人体制の日は、ご予約の無い方の診察に時間を要する可能性がございます。予めご留意ください。 |
2025/03/01 | 【重要なお知らせ】2月1日より 受付終了時間が15分早く終了します |
平素より、当クリニック診療における皆さまのご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 2025年2月1日より、受付時間が変更し 午前、午後ともに、これまでより15分早く受付が終了します。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 【2月1日以降】(赤字が変更箇所です) 午前:月曜〜土曜日 8時45分〜12時15分 午後:月曜〜金曜日 14時45分〜18時15分 【1月31日まで↓】 午前:月曜〜土曜日 8時45分〜12時30分 午後:月曜〜金曜日 14時45分〜18時30分 https://hirosawa-kodomo.com/ 今後も地域に根ざした温かみのある医療を目指してまいります。 今後とも皆さまのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 |
2025/02/15 | 令和7年度 シナジス・ベイフォータスのお知らせ |
今年度は3月より投与開始します。 乳幼児の”RSウィルス感染重症化予防薬”として、従来の「シナジス」に加え、新たに「ベイフォータス」が承認されました。 毎月投与が必要な「シナジス」に対し、1回の投与で5ヶ月以上の有効性があります。 詳しい内容は当クリニックHP → TOP → お知らせ → 令和7年度 シナジス及びベイフォータスのご案内をご覧ください。 ●投与期間:令和7年3月1日〜 ●投与回数 ・シナジス 全7回 ・ベイフォータス 1回 ●投与日 ・シナジス 月〜土曜日 ・ベイフォータス 月〜金曜日の午後のみ(午前は投与不可) ●ご予約方法:診療時間内に窓口・電話予約で受付しております(ネット予約は利用不可) ※シナジスおよびベイフォータスそれぞれ保険適応病名がございます。 ベイフォータスは全ての乳幼児に接種が可能ですが、大変高価なお薬ですので保険適応のあるお子さまにお勧めしたいと思います。 https://hirosawa-kodomo.com/ https://www.jp.beyfortus.com/ https://www.synagis.jp/join/?resource=%2F |
2024/09/01 | R6年9月〜 火曜日の担当医が変更しております |
令和6年9月〜火曜日午前の担当医が変更しております。 毎週火曜日午前担当医師 ・野田院長 ・\NEW/ 小花奈都子医師 (専門:小児科一般・アレルギー) 詳しくはHP→診療のご案内→外来担当医表をご確認ください。 |
2024/08/15 | オンライン診療時における通信費の変更のお知らせ |
郵便料金改定に伴い、オンライン診療時にかかる通信費を10月1日診療分より変更します。 2024年9月30日まで → 620円 2024年10月1日以降 → 650円 ご理解のほどをよろしくお願いします |
2021/07/01 | 専門外来のご案内 |
舌下免疫療法(スギ花粉症、ダニ)を開始しました。ご興味のある方はご相談ください。 シナジス・夜尿症・舌下免疫療法(スギ花粉症、ダニアレルギー)・食物アレルギー・気管支喘息・アトピー性皮膚炎・慢性便秘のご相談は(継続の方含)完全予約制で診療をしております。 【担当医師】野田医師 受付時間内に直接窓口またはお電話にてご予約をお取りください。 インターネット予約ご利用不可 |
2018/04/01 | 保育室利用についてのお願い |
【要連絡】の疾患で入室する場合、隔離や他児と距離を取った保育スペースの確保が必要になりますので、予約確定後、保育室まで必ずお電話でご連絡をください。 ご連絡がない場合ご予約が確定していても、当日ご利用出来できませんのでご留意をお願いします。 不明な場合は事前に保育室までご相談ください。 |