2025/08/18喘息の方のインフルエンザワクチン接種について
10月2日(木)からインフルエンザワクチンの接種を行います。

予約方法:予約サイトの中の「アレルギー疾患定期受診」の欄を選択してご予約いただけるのは、1回目の接種の時だけです。予約可能な時間帯は、接種2週間前の朝8時〜です。
2回目の接種予約は、1回目の接種後に当院受付にて行います。2回目は1回目から3週間後が目安です。尚、中学生以上は1回の接種です。

接種期間:
1回目:10/2(火)〜11/22(土) 
2回目:10/23(火)〜12/13(土)
※ 2回目の接種時間帯は、平日は11時45分、16時30分、16時45分、17時です。また、土曜日は13時45分、14時、14時15分です。
※フルミスト点鼻接種期間は10月6日(月)から在庫が無くなるまでです。
接種料金:1回目 4300円、 2回目 3500円です。  
※中学生以上は、1回のみの接種。自己負担額は4300円です。
※フルミスト点鼻は1回のみの接種。(2歳以上19歳未満対象)自己負担額は1回8500円です。
※柏市に住民票のある生後6か月〜小学生の方は、注射点鼻ともに接種1回につき1500円補助が出ます。
接種対象者: シングレア(モンテルカスト)、オノン(プランルカスト)の内服と、フルタイド(フルチカゾン)、アドエア、パルミコート(ブデソニド)等の吸入いずれか1つでも年間を通じて常に投与を受けている方とその兄弟と保護者の方です。(保護者の方の予約は必要ありません。)お子様と同じ日時に接種する場合に限り、中学生以上のご兄弟と保護者の方も1回のみ接種できます。お子様の2回目の接種は、1回目の接種後に受付にて行い、問診票をお渡しします。

同時接種:誤接種の原因となるため、今年は
インフルエンザと他のワクチンとの同時接種は行いません。

持ち物:母子手帳と接種費用を現金でお持ち下さい。18歳未満の未成年の方は母子手帳が無いと接種できませんのでご注意下さい。2回目の接種時は、お渡しした問診票に必要事項をご記入の上ご持参下さい。

                ※不明な点は、スタッフにお尋ね下さい。

2025/08/18インフルエンザ予防接種について
10月2日(火)から生後6か月から小学生までのインフルエンザワクチンの接種を開始致します。

1)予約方法:1回目の接種予約は、当院の予約システムを使用します。
予約サイトの中の「インフルエンザワクチン」の欄を選択してご予約下さい。当院受付へお電話いただいても予約できませんのでご了承下さい。予約可能な時間帯は、接種前日の20時〜接種当日の朝8時までです。2回目の接種予約(原則1回目の同じ曜日の3週間後)は、1回目の接種後に当院受付にて行います。

2)接種期間 
1回目:10/2(木)〜11/22(土) 
2回目:10/23(木)〜12/13(土) 
※フルミスト点鼻の接種期間は10月6日(月)〜在庫が無くなるまでです。

3)接種料金:
1回目 4300円  柏市の補助がある場合の自己負担額は2800円です。
2回目 3500円  柏市の補助がある場合の自己負担額は2000円です。
※中学生以上1回のみの接種。自己負担額は4300円です。
※フルミスト点鼻は1回のみの接種。(2歳以上19歳未満対象)自己負担額は、1回8500円です。
※柏市に住民票のある生後6か月〜小学生の方は、注射点鼻とも接種
1回につき1500円補助が出ます。

4)接種対象者:生後6か月〜小学生。但し、お子様の接種と同じ日時に接種する場合に限り、中学生以上のご兄弟と保護者の方も1回のみ接種できます。(保護者の方の予約は必要ありませんが中学生以上のお子さんも予約が必要です。)2回目の予約は1回目接種後受付で行い、問診票をお渡しします。

5)接種時間帯:平日は11時45分、16時30分、16時45分、17時です。
土曜日は13時45分、14時、14時15分です。
6) 同時接種:他のワクチンの同時接種はできません。
7)持ち物:母子手帳と接種費用を現金でお持ち下さい18歳未満の未成年の方は母子手帳が無いと接種できませんのでご注意下さい。2回目の接種の際は、お渡しした問診票に必要事項をご記入の上ご持参下さい。

不明な点はスタッフにお尋ねください。



2025/08/26年長児のおたふくワクチン接種休止について
年長児を対象とした2回目のおたふくかぜワクチン接種の予約は、8月25日に在庫量に達したため、予約を休止致しました。次の受付再開は9月中旬以降となる予定です。

2023/08/27薬のみのご希望の方へ
アレルギー疾患等で当院を受診されていて、お電話で予め継続を希望されるお薬をお聞きする対応は、新型コロナが5類に移行した関係で、中止させていただきました。お薬のみをご希望される場合は、診療時間内にご家族の方またはご本人にご来院いただき、保険証確認後に患者様の状態をお聞きしてから、処方箋を発行させていただきます。また、ご来院の際、お薬手帳もご持参いただきますようお願い致します。

2023/07/03発熱で当院に来院される方へ
新型コロナの感染拡大を踏まえて、発熱で来院する際は予約が入っている方も、来院前にお電話を下さいますようご協力をお願い致します。お電話ではお子様の症状の他に、ご家族や登校、登園している施設の感染状況等を確認すると共に、来院される際の院内の隔離スペースの調整を致します。また、発熱で来院される方の年齢、人数によって予約とは別の時間帯をご案内する場合がありますが、ご了承お願い致します。