2025/03/31 | 流行と最新情報 |
マイナ保険証と従来の保険証か資格確認証を持って来院してください。マイナ保険証で資格確認できないことが度々ありますのでご協力ください。従来の保険証は名称が資格確認証に変更になるだけで実質無くなりません。 新型コロナウィルス、インフルエンザが多くなっています。 ウィルス性胃腸炎、溶連菌感染症が多くなっていて、水痘もちらほらいます。 MRワクチン、おたふくかぜワクチンは供給不足のため接種者を限定しています、ご了承ください。 |
2025/02/17 | おたふくかぜワクチン、MRワクチンの供給不足について |
おたふくかぜワクチンとMRワクチンが供給不足です。 当院で今までの予防接種を受けている人を優先して予約受付をします。 おたふくかぜワクチンについては1歳の1回目の接種を優先します。2回目の接種の人は十分な供給があるまでお待ちください。 MRワクチンについては1期、2期ともに予約できます。 ご迷惑をおかけしますがご了承ください。 |
2025/02/01 | 自動予約システムで予約できないワクチン |
MRワクチン、おたふくかぜワクチンは供給不足のため優先順位をつけて予約受付しています。 以下のワクチンはお問い合わせください、三種混合、不活化ポリオ、シングリックス(帯状疱疹ワクチン)、新型コロナウィルスワクチン、インフルエンザワクチン。 |
2025/01/20 | マイナ保険証について |
従来の保険証は有効期限まで使用できます、また、その後も保険証の名称が変わって資格確認証が発行されます。 マイナ保険証を使用される方はマイナンバーカードに加えて従来の紙の保険証か資格確認証の2枚用意してください。 |
2025/01/02 | お願いとお知らせ |
来院時はマスク着用と玄関での手指消毒をお願いします。 従来の保険証を持参してください。 周囲(家族や友人)に新型コロナウィルスやインフルエンザの感染者がいる場合はお申し出ください。 急性疾患外来は自家用車で来院していただき隔離と待機場所を自身で確保してください。また、トイレはなるべく自宅で済ましてください。 毎日の予約状況に応じて予約可能な時間や人数を変更しています。 電話音声自動予約システムは終了しました。 |
2025/01/01 | 一般外来の時間的隔離について |
院内感染対策として一般外来を分けて時間的隔離をします。 慢性疾患外来:高血圧、糖尿病、高脂血症、喘息、花粉症、皮膚疾患など感染症でない方。 急性疾患外来:発熱、咳、鼻、下痢、不明な発疹などの感染症を疑わせる方。 厳密に2種類に分けるのは難しいですが、どちらを受診していいかわからない場合、受け付けに相談してください。 |
2025/01/01 | 予防接種後の注意事項 |
予防接種実施後30分は副反応の出やすい時間帯です。 30分間はよく観察しておいてください。 特に重篤な副反応が出やすいのは接種後5分以内ですので、最低限その時間は院内にで待機してください。 様子に変わりがなければ、もう少し院内にとどまるか院外に出ても様子を観察しすぐに戻ることができる距離にいてください。 当日は激しい運動など疲れることは控えてください。 入浴は1時間経過すれば可能ですができれば3時間程度控えてください。 これに関連して、土曜日や連休前は接種当日及び翌日の副反応に対応できないので予防接種は実施していません。 |
2025/01/01 | 乳幼児健診について |
乳幼児健診は月曜日と水曜日の16時45分に設定しています。 予約状況や流行状況により随時変更しますので注意してください。 健診の前に視機能検査、身体測定等の準備がありますので、予定時刻よりも5分程早めに来院していだきますようにお願いします。 |