2023/05/306月23日午後医師1人体制+24(土)受付時間10時30分まで
*6月23日(金)午後〜24日(土)は院長が学会参加のため不在です。
23日(金)は午後のみ医師1人体制
24日(土)は受付10時30分で終了+医師1人体制

・普段の医師2人体制より待ち時間が長くなります。
・病状説明も普段より短めになるかもしれません。
*可能であればこの日は不急の受診はお控えください。

2022/12/070-4歳の乳幼児のコロナワクチン
・0-4歳の(乳幼児)コロナワクチン
・現在、予約受付中です。接種券が届いた方から接種可能です。

現在、毎週木曜日・14時〜に乳幼児・子どもワクチン専用時間帯を開設中です
・コロナウイルスワクチン接種前後2週間はほかのワクチンの接種が認められていません。乳幼児は接種するワクチン数が多いのでご注意願います。
・接種部位は2−4歳は2回とも利き手と反対側の肩になります。肩を出しやすい服装でお越しください。
・1−2歳は体格により接種は肩か大腿外側になります。
・0−1歳は接種は大腿外側(太もも)になります。
・接種証明の母子手帳への記載が求められています。3密を避けるため貼付用証明書(LotNo.付)を接種時に配布しますので、必ず母子手帳へ貼付してください。

2022/09/145-11歳の子どものコロナワクチンについて(予約受付中)
・5-11歳の(小児専用)コロナワクチンについて

現在、毎週木曜日・14時〜に子どもワクチン専用時間帯を開設中です
・コロナウイルスワクチン接種前後2週間はほかのワクチンの接種が認められていませんのでご注意願います。
・接種部位は2回とも利き手と反対側の肩になります。肩を出しやすい服装でお越しください。
・接種証明の母子手帳への記載が求められています。3密を避けるため貼付用証明書(LotNo.付)を接種時に配布しますので、必ず母子手帳へ貼付してください(法律で貼付が義務付けられています)。


2022/05/15・診察は予約なしでも受診可能です
・診察は予約なしでも受診可能です
当院は「完全予約制」ではありません。
車中の熱のある方の電話対応をしている関係で、電話が「話し中」のことが多くご迷惑をおかけしています。しかし感染症自体の流行は少なく、外来はとても落ち着いています(お暇です)。
電話対応について〜「話し中」防止のため、診療対応の場合、お名前、診察券番号、連絡先をお聞きして、いったん電話を切って、当方の別の携帯番号からおかけ直ししています(予約と処方依頼を除く)。

予約された方にはできるだけ予約時間通りに診察できるようにさせていただくため、もともと予約枠は1日50人程度しか設定しておりません。そのため予約枠はすぐ満杯になります。
・もし予約枠が全て埋まっていても、小児科医が2人おりますので診療にはまだまだ余裕がありますのでどうぞ予約なしで受診してください。

点滴が必要な場合など具合が悪い場合は、予約なしですぐに来院してください。優先的に診察します。

2022/05/15おくがわ小児クリニック基本情報2+
おくがわ小児クリニック基本情報
〒940-2106 新潟県長岡市古正寺1丁目2838番地
電話:0258-28-3111 FAX:0258-28-3150
理事長・院長: 奥川敬祥 副院長: 勝山幸一
基本情報は以下のHPにアクセスください
https://www.okugawa-childrens-cl.com

2020/06/09201908初期案内画面基本1+
*お知らせ・基本情報
1.ネット診療予約枠は1日50人程度を予定しています(ワクチンは(コロナワクチン以外は)制限なし)。
2.遅い時間帯(午前11時以降・夕方17時以降)には当分の間、予約枠は設定しない予定です。
3.予防接種予約は、ワクチン発注の都合上、3日前(コロナワクチンは1週間前)に締め切らせていただきます。代表電話(28-3111)での受付は在庫が確認できれば当日でも受付ます。
4.予約枠が全て埋まっていても、診療にはまだまだ余裕がありますので予約なしで受診してください。
5.予約枠が全て埋まっている場合や点滴が必要な場合など具合が悪い場合は、予約なしですぐに来院してください。

2020/05/12当院の新型コロナウイルス感染症院内対応について
現在、当院では以下のような対応策を実施中です 。
1.発熱、咳嗽などの症状の方と、それ以外の方(湿疹・便秘など)と待合室を分けています。
2.ほぼ常時、換気中です。今後もよほど天候が悪くない限り(暑い日・寒い日)常時換気を継続します。また当院は各部屋ごとに換気扇(各部屋の排気経路は別システム)があります。  
3.ドアの取っ手・ソファー・椅子・待合室・診察室・トイレ・オムツ替え台・スリッパなどの消毒を1日3-4回(および使用後はその都度)行っています。

4.おもちゃや絵本などは撤去中です。
5.もし少しでも新型コロナウイルス感染症が疑われる方がいらした場合には、院内に入らず車中で診察、対応を行います。
6.スタッフは毎日検温し、37.5℃以上の発熱、全身倦怠感、咳嗽など体調が思わしくないときは出勤を取りやめていす。