2025/03/05診療の基本方針
 患者さんの保護者の要望にしたがって、薬剤処方や検査は致しません、患者さんの症状、身体所見によって、検査、処方を致します。
 高齢の頑迷、非情な医師が診察しているので、不安神経症など精神に虚弱性のある方の受診はお勧めできません。

2024/12/16予約外の受診
 予約が多いときは予約外の受診には対応できないので、なるべく予約の上、受診してください。
 予約取り消しを連絡せず受診されなかった場合は、次回からの予約は自動消去されます。

2024/11/20他県からの受診には対応できません。
 他県からの受診には対応できません。

2024/10/25薬剤、検査希望の患者さんへ
 当院は小規模クリニックであるため種々の検査キットを余裕をもって保持することができません。近隣に検査可能な施設がありますので電話で確認してから、受診してください。
 当院は院内処方なので、薬剤を多く必要なかたは院外処方の他院を受診してください。

2024/05/02感染症情報
 病気は少なめです。
 リンゴ病がみられますが、回復期の症状なので登園可能です。  
 

2024/04/09外来受付
 外来受付は外来終了15分前までにお願いします。
 当院は急患等に対応するため、完全予約制ではありません。時間的余裕のない方は完全予約制の近隣小児科を受診してください。

2024/04/01接種スケジュール:2024/4/1から
2か月:五混@+肺炎球菌@+ロタウイルス@+B型肝炎@
3か月:五混A+肺炎球菌A++ロタウイルスA+B型肝炎A
4か月:五混B+肺炎球菌B+ヒブB+ロタウイルスB(ロタテック)+健診
5か月:BCG
7か月:B型肝炎B+健診
10か月:健診
1歳:麻疹風疹混合@+水痘@+おたふくかぜ@(自費)
1歳3か月〜2歳:五混C+肺炎球菌C+水痘A
3歳:日本脳炎1期:@A(1−4週間隔)
4歳:日本脳炎1期B
年長児:麻疹風疹混合A+おたふくかぜA(自費)
9-12歳:日本脳炎2期
11-12歳:ジフテリア・破傷風の2種混合
小6-高1:子宮頚癌ワクチン(2-3回筋注)14歳までは6か月間隔で2回で可

2022/06/27予防接種法改正
@13歳以上は保護者の付き添いがなくても予防接種が受けられます。
A16歳以上は自分の判断で予防接種が受けられます。保護者欄の署名も本人の署名で可です。
補:母子手帳は必ず持参して下さい。